モジュールを書いてみよう

Nobuo Danjou
2010-12-05

昨日は既存のモジュールを使ってみました。今日は自分で新しいモジュールを書いてみましょう。例が思いつかなかったので、こんなスクリプトを実行すると'foo'と帰ってくる、そんなFoo.pmを書いてみましょう。

#!/usr/bin/env perl6
use v6;
use Foo;

my $f = Foo.new;
say $f.foo;

コードを書く

まずfooディレクトリにtとlibディレクトリを切ります。

$ cd ~/tmp
$ mkdir foo
$ cd foo
$ mkdir lib t
$ ls
lib  t

ではt/01-usage.tとしてテストを書きましょう。

use v6;
use Test;
use Foo;

ok my $f = Foo.new;
isa_ok $f, Foo;
is $f.foo, 'foo';

done_testing;

# vim: set ft=perl6

こんな感じでしょうか。perl 5 とおんなじ感じですね。lib/Foo.pmも書いてみます。

use v6;

class Foo {
    method foo {
        return 'foo';
    }
}

# vim: set ft=perl6

んー、お題が良くなかったですが、こんな感じですね。これだけなので特に問題ないと思います。

ビルドする

さて、Perl 5 ではMakefile.PLというのを書いて、以下のようにしてビルドするのがよくある手順でした。

$ perl Makefile.PL
$ make
$ make test
$ make install

Perl 6 ではどうなんでしょう?Makefile.PLは書きません。そしてperl Makefile.PLするかわりにufoコマンドというのを実行します。実際にインストールの手順を行ってみると、こんな出力が得られます。

$ ufo

$ make
mkdir -p `dirname 'blib/lib/Foo.pir'`
env PERL6LIB=/home/danjou/tmp/foo/blib/lib:/home/danjou/tmp/foo/lib: perl6 --target=pir --output=blib/lib/Foo.pir lib/Foo.pm
mkdir -p `dirname 'blib/lib/Foo.pm'`
cp lib/Foo.pm blib/lib/Foo.pm

$ make test
env PERL6LIB=/home/danjou/tmp/foo/blib/lib:/Users/danjou/tmp/foo/lib: prove -e 'perl6' -r t/
t/01-usage.t .. ok   
All tests successful.
Files=1, Tests=3,  1 wallclock secs ( 0.02 usr  0.00 sys +  0.86 cusr  0.35 csys =  1.23 CPU)
Result: PASS

$ make install
mkdir -p `dirname '/home/danjou/.perl6/lib/Foo.pm'`
install lib/Foo.pm /home/danjou/.perl6/lib/Foo.pm
mkdir -p `dirname '/home/danjou/.perl6/lib/Foo.pir'`
install blib/lib/Foo.pir /home/danjou/.perl6/lib/Foo.pir

これからわかることは、

env PERL6LIB=/home/danjou/tmp/foo/blib/lib:/home/danjou/tmp/foo/lib: \
    perl6 \
        --target-pir \
        --output=blib/lib/Foo.pir lib/Foo.pm

というところで、

  • PERL6LIBというのがPerl 5でのPERL5LIBのように@INCにパスを追加する環境変数
  • Foo.pmをFoo.pirに、perl6のコードをparrotのコードにコンパイルしている
env PERL6LIB=/home/danjou/tmp/foo/blib/lib:/Users/danjou/tmp/foo/lib: \
    prove -e 'perl6' -r t/

というところで、

  • テストはPERL6LIBにlibとblibを追加してprove -e 'perl6'で実行している
mkdir -p `dirname '/home/danjou/.perl6/lib/Foo.pm'`
install lib/Foo.pm /home/danjou/.perl6/lib/Foo.pm
mkdir -p `dirname '/home/danjou/.perl6/lib/Foo.pir'`
install blib/lib/Foo.pir /home/danjou/.perl6/lib/Foo.pir

というところで、

  • インストール先は昨日出てきた「$HOME/.perl6/lib」以下だった

という辺りだと思います。昨日の.pirの説明が間違っていたことがわかりました。すいませんでした。訂正しておきます。

これで、自作モジュールを自由に使えるようになりました。